こんにちは、berryです。今回は、YouTubeの動画を撮ることについての話です。最終的に、一番いい道具はコレだったか、という話です。
YouTube動画撮影に適した道具
ずはり、iPhoneです。
10月16日から、突然思い立ったように、YouTubeの投稿を始めました。
最初動画撮影は、パソコンのWindowsに標準設定されたvideoや、オンライン録画とか、ここ数日試したのですが、他の人のような映像が撮れないと、頭を抱えていたんですよね(;'∀')…落ち込みました。
で、なんとなく昨日、試しにiPhoneを固定させて動画撮影したところ、かなり綺麗に撮ることができました。「スマホの性能凄い」、と感動してしまいました。
YouTube投稿のいいところ
実は、思い立ったものの、最初は動画投稿って苦手かもしれないと思っていたのですが、ブログ投稿だと割り切って、二日に一本ほど動画を投稿し始めたんですね。
正直、あまり宣伝もしていませんし、自分で言ってしまうのも悲しいですが、しゃべりが緊張しまくりで、全然よくないです。
それでも、再生回数とか気にすることなく、とにかく「しゃべる練習」と割り切って、動画をアップすることに。
で、スマホに切り替えて、音声と画像をチェックしたところ、手ごたえを感じた私は、普段の話し方で撮影できたのです。それは、今日の朝アップする予定の動画なのですが、この調子で動画が撮れるのなら、めちゃくちゃ楽だと思いました。
で、ブログとして考えたときに、動画ブログと文章ブログ、どっちがお気軽か、を比べると、昨日の方法で更新し続けるなら、絶対、動画ブログの方が楽だし、伝えたいことが伝えやすいかも。と思いました。
昨日の動画撮影方法
最初に、Windowsのメモ長に台本を書きます。
それを画面に表示させて、今度は、ホームセンターで障子貼り道具セットに入っていたクリップで、パソコンに固定させます。
固定する部分は、スマホケースのみです。私のスマホは、ノート型の革製のものなので、それとスマホを固定させられました。ノートパソコンは、idea padという薄型のノートパソコンだから、この方法ができたのかもしれません。
ちなみに、こういうタイプもあるみたいです。
↓↓↓
ちなみに、こういうタイプもあるみたいです。
↓↓↓
こんなタイプのスマホ固定できる道具もあったのか、と今気づきました。1000円台で購入できるんですね(;^ω^)…。
先日購入したコンデンサーマイクはiPhoneにつけられます。
先日、購入したコンデンサーマイクをスマホにセットして、使ってみたのですが、パソコン動画よりもiPhoneで使った方が、音が綺麗に入りました。
たまたま、家にパーテーションがあったんで、動画撮影のときは、椅子の後ろにセットしています。
クロマキー撮影といって、ニュース番組とかで使われる方法があるみたいなのですが、人物の背景に別の画像を合成するっていう方法があるみたいなんですが。その撮影用に「撮影背景布が売っていましたが、ピンキリで安いものだと2000円とかであるみたいですね。
モンスト動画とか、流行っているみたいで主人もよくチェックしているのですけれど、背景撮影が凝ったものが多くて、どうやって撮影しているのか、謎だったのですが…。
おそらく、こういう道具を使っているのではないかと。
謎が解けてとてもうれしいです。
でも、そこまで頑張れない私は、このスタイルで当面練習を兼ねて動画投稿を続けようかな?と思いました。
で、最初のうちは、編集めちゃくちゃ凝っていたんですが、それも当面やめることにしたんです。パソコンソフトに動画編集をダウンロードしたんですけれど。…。(;^ω^)
今は、スマホでタイトル画像編集のみ、アプリを使うくらいに収まっています。
なぜ、そうしようかと思ったか…。それは、人気ブロガーのマナブさんが動画も投稿されていて、その動画をたまたま見たため、目から鱗って感じで、簡単に投稿するという選択をしたという感じです。
この記事を読まれている人で、これからYouTubeチャレンジしようと思う人は、このマナブさんの動画、いいと思うので一応貼っておきますね^^
マナブさん、動画でも凄い状態で、びっくりしました。で、簡潔な話し方で、分かりやすかったです。動画をすでに作っている人用の話なのですが、これからチャレンジしようと思っている人にも、おすすめかな?と思います。
ちなみに、前も紹介し続けているマナブさんという人は、どういう人かということを簡単に説明しますと、「ブログで年収が凄いことになっている人」です。
「マナブログ」で検索すると、出てくるかと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿