こんにちは、berryです。先日から動画配信を試み始め悪戦苦闘しているのですが、そのあたりの状況を紹介(?)したいと思います。
動画編集は思った以上に大変だ
いつも、何気なく見ているテレビや動画ですけれど、クローズアップされるのは、演者さんだったりするじゃないですか?
でも、その番組を制作しているスタッフさん、動画の編集をする人達はもっと大変なんだな、と痛感しました。
編集しなくても、動画配信はできる
別に、編集しなくても動画配信はできます。特にペット動画とか、無音で配信されていても、可愛いので視聴します。逆に編集しすぎると、ちょっとあざとい感じになって、動物の可愛さより、そっちに気が取られてしまうことも…。
![]() |
可愛い…(*´ω`*)… |
他は、音楽演奏動画とか、アクロバットな動画とか。演者さんのパフォーマンスだけでOKなら、編集は必要なさそうだと思います。
![]() |
同じ人間とは思えない… |
語り動画や、解説動画の場合は編集があったほうがいい?
今回の私が配信する動画は、テーマは占いなのですが、どっちかというと、万人受けするタイプではなく、占い勉強が好きな人(マニア的な?)向けっぽい感じの内容です。
一般的に受けるのはもっとラフな感じで、「今日のおとめ座は、こんな一日です♡」みたいなノリでしょうか?
なので、普通の人が見ても面白い内容と程遠いテイストを選んでしまったので、解説動画(将棋とか、そういう解説に近いイメージっぽい(;^ω^))です。
今後は、もう少し万人受けするライトな動画にした方がいいのかな?と思ってます。
で、テロップとか、挿絵とか、間に見出しとか、効果音とか入れなければ、10分間が単調で、見ていて面白くない動画になってしまうという…。(編集なしの私の動画は、全く面白くない状態でした。)
![]() |
つまらない…。 |
こういう場合、編集の力が物を言うんだろうな、と思いました。
頭の中にある編集を実際やろうとするとき
見出しに文字を入れて効果音を付け足すためには、それ用の動画を作る必要があったり。
挿絵的に画像を取り入れるために、画像編集をしなくては行けなかったり。
動画のカットが上手くできなくて、次の場面に前の場面の絵が入っていたり。
( ;∀;)…おぉーーーーーー、辛いかも…。
という感じです。じゃ、やめればいいじゃないか?となるかと思いますが、もう少しやりたいと思います。(;'∀')…なんじゃ、そりゃ…な感じですみません汗。
どこかの記事で、動画編集にかかる時間を読んでみたところ、5分10分の動画を作るための、動画編集にかかる時間は、素人の場合「8時間」かかると書いていました。
これ、大げさではありません。(;^ω^)
慣れている人なら、3時間ということも書いてありましたが、おそらくこれ以上早くなることはないかと思います。
で、ここまで頑張っても、演者の私がいまいちな声で、緊張しているのと、台本なしのぶつけ本番で話しているために、言葉を間違えている部分もあったり、残念な感じです。
ただ、一回目と比べると、二回目の編集は少しマシな感じになったというとことが救いです。
ふ~。
占いテーマのコンテンツのこれから
今は、占いのブログを再び作ろうとおもっているのですが、(動画告知もできるということもあって…)Wordpressにすべきか、すぐに読んでもらえるアメブロにすべきか、迷っています。
でも、よくよく考えてみると…。アメブロは占いのメッカになっているため、埋もれる可能性大だということを思い出しました。
「先駆者は私なのに」といっても過言ではないんですけれど…。
( ;∀;)2009年に占いブログをアメブロで始めた当初は、「占い?何それ、気持ち悪い」で、占いの氷河期だったんです。割とおどおどしながら、いろいろ書いていたかと思います。でも、ちょっとずつ認知が広まっていき、うれしいなと思っていました。
が、…ここまで占いが流行るとは、正直思っていませんでした。
今や人気占い師がアメブロに集結して、占い師というよりも、アイドル扱いになりつつあるという…。世の中、どう転ぶか分かりません(;'∀')
なので…考えてみた結果。Wordpressで、地道に占いブログを作り始めようかと思いました。
ブログ作りのサイトは、ちょっと更新スペースが落ちるのですが、そのままにしつつ、時間を見計らって、更新しようと思っています。
落ち着いたら、他のサイト状況を毎度記事に告知代わりにリンクを貼ろうかな?と思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿