こんにちは、berryです。喉の調子が戻らないため、明日早朝のパートをお休みすることにしました。ということで、前回の年末特集の続きを書いていこうと思います。
2019年/年末特集 年賀状
年賀状という言葉を聞くと、今年も終わりなんだなと思ってしまいます。と言いつつ、何十年と年賀状を書かない管理人であります。(;'∀')
すみません、主婦とは程遠いタイプの主婦かもしれません。でも、主婦歴は長いんですよね…(;^ω^)
年賀状出さない私が、これを書く…(;'∀')
書きたいなと思うこともあるんですが、書きたい部分というのは、年賀状のアイデアを考える部分だけであって、実際に住所を書くとなると、なんだか憂鬱な気分になるので、いつも思うだけであります。
そんな、年賀状と程遠い私ですが、もし?年賀状を作るなら?と妄想ネタ的にちょっと考えてみることにしました。
手作りの年賀状は、昔を思い出すに「ゴム版ハンコ」がイイ!
昔、図工の時間でやった、ゴム版ハンコの年賀状が私的にやってみたいと思うアイデアです。
手作り感がある上に、なんとなくかっこいい出来になるイメージがあるため、ちょっとだけやってみたいな、と思いました。
ふたつの手作りハンコ動画を見つけました。
出来た感じが、優しくて和む作品の一つ目はこちら↓
もはやプロの仕上がり?こちらは消しゴムハンコです。レベル高い…↓
ゴム版ハンコの、ゴム版は100均でも売ってそうですよね。カッターはカッターナイフは、ちょっと使いづらそうなので、デザインカッターとかがあるといいかもしれません。
ゴム版と比べると、消しゴムハンコの方が、柔らかいため、掘りやすい印象です。でも、逆に、掘りやすいために失敗しそうな気がしないでもない…。
みなさん、凄すぎですね…。
手作り感がある上に、なんとなくかっこいい出来になるイメージがあるため、ちょっとだけやってみたいな、と思いました。
ふたつの手作りハンコ動画を見つけました。
出来た感じが、優しくて和む作品の一つ目はこちら↓
もはやプロの仕上がり?こちらは消しゴムハンコです。レベル高い…↓
ゴム版ハンコの、ゴム版は100均でも売ってそうですよね。カッターはカッターナイフは、ちょっと使いづらそうなので、デザインカッターとかがあるといいかもしれません。
ゴム版と比べると、消しゴムハンコの方が、柔らかいため、掘りやすい印象です。でも、逆に、掘りやすいために失敗しそうな気がしないでもない…。
みなさん、凄すぎですね…。
スマホで作れる年賀状
年賀状を印刷する場合、お店に頼む・家で印刷するという選択になるかと思います。今回、紹介する方法は、スマホでかんたんに作れるという、家にあるbrotherプリンターを使って印刷する方法です。
こんなの、あるんですね^^;
家もプリンターは、brotherを使っているのですが、使いやすく安いということで使っています。(;'∀')
年賀状のソフトを購入することなく、オンライン上で印刷内容をすべて決めることができるので、楽な方法だと思いました。
この方法なら…
- 自分で制作した、ゴム版ハンコオリジナル作品を年賀状に印刷、
- 住所の部分をオンラインで済ませてしまうこともできます
- 家族の写真と干支イラストを合成
- ソフトを買い替える必要がない
…ってことが可能かも、と、ふと思いました^^
Web 年賀状2020キット スマホで作る 動画の紹介
Web 年賀状2020キット パソコンの場合 画像で紹介
🎍 ここからスタート…お正月っぽいですよね~(*´ω`*)
🎍 宛名ってなんか、苦手作業なんですよね(;'∀')…これも、できるのか…。
🎍 デザインを選ぶ作業は、楽しそう…
🎍 いろんな種類があるので、安心です。
🎍 喪中はがきも作れるのは有難いです。

これから、プリンターを選ぶなら?
我が家はbrotherを使っています。上記サービスは、brotherのサービスということなのですが…。cannon・EPSONも使ってみたことがあります。
どこも、それなりにいいなって感じで、特にどこがいいとかあまり感じたことがありません(;'∀')…。
Wi-Fi機能がついているものを選ぶと、スマホの内容もプリンターで印刷できるな、というくらいしか、思いつかない…。好みの問題ですね('ω')ノ
brotherプリンターを現在使っていますが、問題なく便利だと思っています。
前はcannonでした。特に問題なかったかな、という感じです。brotherに変えたのは、単純にそのとき、店で一番安いと思ったから?(;'∀')…
親が使っているのが、EPSONです。これも、問題なく使いやすいという感じです。
まとめ
という感じで、年賀状について書いてみました。おそらく、これを見た人の中には、そうだ年賀状、そろそろ準備しようかな?と思ってくださる方もいるかもしれません。
今から、準備しておけば、後が楽ですよね^^
家族は、わりかしギリギリまでやらずに、後で辛い思いをするタイプです。そして、私が手伝うというパターン。年賀状を出さない私なのですが、手伝っているため、年賀状作った感満開の暮を過ごしているという…。
皆さんも、夏休みの宿題的にならないよう、がんばってくださいね~(*´ω`*)
…他人事的な発言で、すみません!
ではでは~
0 件のコメント:
コメントを投稿